最近のメガネ屋さんは、ただメガネの販売やメンテナンスをするだけではありません。 色々なアイケアなどもしてくれるんですね。 今回はそんな「アイケアステーション DOCK BY メガネスーパー」のご紹介です。 DOCKはアイ・・・
「眼鏡やコンタクトに関する豆知識」の記事一覧
JINS Moisture(ジンズモイスチャー)のメリットとデメリット「ドライアイが改善?」
ブルーライトをカットしてくれる「JINS SCREEN」のPCメガネに新たなシリーズが追加されました。 それが「JINS Moisture / ジンズモイスチャー」になります。 これまでのブルーライトカットの機能に加えて・・・
コンタクトレンズの正しいケア「ケースにもご用心」
普段、コンタクトレンズは正しく利用して、きちんとしたケアを行っていますか? コンタクトのレンズその物だけでなく「保存するレンズケース」も清潔に使いたいですよね。 朝から時間がなくて、何だか面倒で ・・・ などの理由で洗浄・・・
コンタクトレンズの度数の調べ方は?
コンタクトレンズをネット通販で買うケースもあると思います。 そんな時に困るのがコンタクトの度数ってどうやって判断するの?という事ではないでしょうか? コンタクトのパッケージを見ても記号や数字で良く分かりませんよね。 今回・・・
コンタクトレンズは一生使い続ける事ができないって本当?
コンタクトを長年使用している人でもあまり知らないことがあります。 それは ・・・ コンタクトレンズは一生使い続けることができない人もいるという事です。 このコンタクトレンズが使い続けられるかどうかは「人それぞれ」の眼の状・・・
メガネの各部位の名称とズレる時の対策方法
意外と知らないメガネの各部位の名称と、メガネがよくずれる時の対処方法になります。 メガネはフレームの形状によって若干の違いがありますが、基本的な名称は統一されています。 大きく2分類すれば ・・・ フレームと鼻パッドが一・・・
コンタクトレンズの危険性「誤った使用方法で眼障害に!」
コンタクトレンズは、直接眼球に装用しますので、使用方法を誤ると色々な目のトラブルから「眼障害」になってしまいます。 試用期間を守っていない 長時間外さない 洗浄が不十分 歪みや破損を気にせず使用している 安いネットショッ・・・
スマホのブルーライトをカットしてくれるアプリ
ブルーライト軽減フィルター スマホが目に与える影響が強いのは「ブルーライト」を発しているからなんですね。 ブルーライトは目の網膜や黄斑部まで届くので目への影響が強いんですね。 その様にスマホを利用する時に使いたいのが「ブ・・・
子どもの視力低下を防止する遠近両用レンズ「MCレンズ」
過去最悪の結果になった子どもの視力検査の結果 4月~5月と言えば健康診断や視力検査がありますね。 昨年の平成27年の学校保健統計結果では、小学生の視力低下が過去最高になりました。 裸眼での視力が1.0未満の子どもの割合 ・・・
初めてのメガネ選びで失敗しないポイント
初めてメガネを買うんだけど何を基準にして選べば良いの? 初めてのメガネ選びって迷うことが多いのではないでしょうか? レンズはお店で度数を合わせてくれますので、問題は「どんなフレームにするのか」という問題ですよね。 フレー・・・
メガネとコンタクトレンズはどっちが良いの?
眼鏡とコンタクトレンズのどっちにするか迷っていませんか? 目が悪くなり視力が低下すると、矯正視力に頼ると思います。 矯正視力で、いきなり「オルソケラトロジーやレーシック手術」を検討せずに、大抵は「メガネにするか?コンタク・・・
オルソケラトロジーとは?寝ている間に視力が回復する?
オルソケラトロジーって何? オルソケラトロジーは「寝る時に特殊なハードのコンタクトレンズ」を装着して視力を矯正していく方法になります。 1940年代頃からアメリカで研究開発が始められました。 日本では2009年にこのコン・・・
メガネをかけると視力がどんどん悪くなるの?
メガネやコンタクトを付けると視力は低下していくの? 今まで裸眼で過ごしていたけど、いつの間にか視力が低下して、自動車運転免許でも「メガネが必要になった」なんて経験はありませんか? 初めてメガネを作る時や、コンタクトにする・・・
PCメガネでブルーライトから目を守りましょう
自分の目は自分で守りましょう 普段からパソコンを使う仕事をする事務・デザイナー・プログラマーなどは常時、目に負担がかかっています。 赤い光よりも青い光のブルーライトの方が目への影響が強いです。 青い光は目の奥まで届いてし・・・